Physisterでの学習
-最重要なのは学習方法-
"Physister"では、学習方法は統一しておりません。
最適な学習方法は人それぞれだからです。
例えば、同じ項目が苦手な生徒様が複数人いたとしても、全ての生徒様が同じ方法で覚えられるわけではございません。
語呂合わせの暗記が得意な子もいれば、理論的に考えることが得意な子もいらっしゃいます。
Physisterでは物理という科目だけに捉われず、その生徒様が他にどんな科目が得意なのか、勉強でなくてもどんなことが好きなのか、といった情報を分析し、次のようなステップに従って生徒様に最適な学習方法を柔軟に考えていきます。
①カウンセリング
生徒様や保護者様と、普段の生活(差支えの無い範囲で結構です),学校の状況や生徒様の苦手分野・目標について話し合っていきます。
事前にメールにて簡単にアンケートをとらせて頂き、後日面談を行います。
↓
②スタートアップテスト
面談終了直後(もしくは後日)、現段階で足りていない力・足りている力を把握すると共に直近の目標を定める「スタートアップテスト」を実施致します。テスト内容は、カウンセリングを基に作成したオリジナルのテストとなっております。
↓
③学習方法と方針の決定
カウンセリングとスタートアップテストの結果を基に、現段階で何ができており、これから何が必要になるかを一緒に話し合い、直近の方針・目標を決めていきます。
↓
④レビュー
これは当塾で最も大切なこととなっております。
学習方法や方針を一度決定しても、「やってみたらしっくりこない。」「やり方を変えたほうがいいかもしれない。」 「思ってたより身にならない。」等ということが非常に多くあります。そのため、そのときの学習方法に違和感を感じた場合、ご遠慮なくお申し出ください。こちらからも定期的にご確認させて頂きますが、勉強に於いて最重要なのは、学習方法を確立させることです。これを試行錯誤しながら様々な方法を試すことで、「自分に最適な学習方法」を見つけることができます。